また無防備宣言か。。。

先日話題にした、無防備宣言ですが・・・

こんなおとぎ話を信じている純粋な人が
この国には多いんですね(^^;)


今日の報道・・・

「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動
http://www.sankei.co.jp/news/morning/21iti002.htm
 ジュネーブ条約で有事の際に攻撃が禁じられている「無防備地域」の宣言をするよう地方自治体に求める運動が全国に広がりをみせている。これまでに宣言条例が成立した例はないが、確認されただけで二十一区市町で署名活動などが進められている。国の責任で行う防衛行動を自治体が制約することには疑問があるほか、国民や自治体に協力を定めた国民保護法、武力事態対処法に正面から反する問題点も指摘されている。 

 運動が展開されているのは、札幌市、苫小牧市、東京都国立市、神奈川県藤沢市など二十一区市町(判明分)。「宣言すれば平和を確保できる」「武力攻撃を免れることが可能」などの合言葉で戦争不参加や反戦を呼びかけ、自治体に「無防備地域」宣言の条例制定を請求するため署名運動などが進められている。

 すでに全国規模の連絡組織もできており、署名が法定数に達した大阪市大阪府枚方(ひらかた)市、兵庫県西宮市などでは市議会に条例が提出されている。

 ジュネーブ条約追加第一議定書は「紛争当事国が無防備地域を攻撃することは手段のいかんを問わず禁止する」と規定。敵国の占領や攻撃に対し、抵抗も武装もしない地域を無防備地域とし、敵の無血占領を認め、無条件降伏を宣言することで、消耗戦や敵の不必要な攻撃をやめさせ、住民の無用の犠牲を防ぐのが本来の狙いだ。

 ただし、地域に指定されるには、
(1)すべての戦闘員や移動兵器、移動軍用施設が撤去されている
(2)固定された軍用施設や営造物が敵対目的に使われていない
(3)当局や住民による敵対行為がない
(4)軍事行動を支援する活動がない

-などが必要条件。宣言してもこうした条件を満たせない場合は背信行為とみなされる。

 しかし、自衛隊の施設などの管轄権は自衛隊法で内閣総理大臣にあると規定され、地方自治体には与えられていない。政府や自衛隊などと合意なしに戦闘員や軍事施設の撤去などを地方自治体が実行することは非現実的だ。

 国民保護法なども自治体に国の方針に基づく協力義務を定めており、自治体が条例でこうした条件を確保する規定を勝手に盛り込む行為は、国防への協力拒否を意味するだけでなく、仮に条例が制定されても法律違反として無効とみなされる可能性が高い。

 ジュネーブ条約はこれまでも守られないケースが多々あり、「条約に依拠して宣言したところで地域住民の安全は守れない」といった声も出ている。

 これまでに、条例を可決した自治体はないものの、運動自体は次々と別の地域で展開される状況が続いている。


これから戦争しようと言う国が・・・
ジュネーブ協定なんぞ気にするかっ!(怒)

大体、日本人は、『国連』とか『国際条約』とかいう言葉に夢を見すぎだっ!

それが本当に有効だとするならば・・・

永世中立国のスイスは、何故無防備宣言せず、国民皆兵の体制を取っているんだ?オーストリアには軍隊は無いのか?

大体・・・そんな宣言をしたとしても・・・

私が攻める側なら、『スパイ活動を行っているか査察を行う』と言った名目で軍隊を入れるだろうね。で、軍に対しての敵対行為(投石なんかでもOKじゃないの?)が有れば、占領できる訳だ。大体、そこには軍隊いないわけだから・・・赤子の手をひねるようなもんだ

こんな平和ボケしていられるのは、果たしていつまでなんだろう・・・
まあ、できるだけ長く続いたほうが良いに決まってるけどね(^^;)