馬鹿が思いつきで政治やると、ロクな事にならない・・・

いや、つくづく思うんですけどね。民主党政権、想像以上の駄目っぷりを示してますねぇ。
もっと、やる事有るだろうに、どーでも良いことには熱心なようで。


地域でGWが1週間ずれる?大型連休分散に法改正検討

産経新聞 2010.2.14 01:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n1.htm

 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった憲法記念日など記念日自体は変えないが「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。

 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4~6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。

 高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を喚起することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に結びつくとみられ、内需拡大効果がありそうだ。欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

 一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。

 地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。

 政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」(国交省幹部)としている。


景気回復への効果が大きい?

カレンダー業者は大変だな。
出雲地方じゃ、10月を神無月ではなく、神有月って言うと言うが、今度はそんなレベルじゃねーんだよな。

大体だな。

その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。

子供とお父さんの休みが違って、どこにも行けないってパターン続出だな。

それに、だ。


>一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。

連休になるから意味があるんだろうがよ。休みの意味なんて、この際どーでも良いだろ。
飛び石連休なんかよりも、最初っから連休になってる方が確実に休めてありがてーんだよ


>政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい

操業を簡単に休めない製造業の割合が少なくなってるなら・・・なおの事連休を取りやすくした方が良いと思うがね。

前原とかいう人、わりと前評判は高かったけど(私はガセメール事件の時に見切ったけどね)、コイツのやる事、ろくなことがねーな。

連休を小分けにして景気対策なんて、混乱ばかり多くて景気対策としてはどうなんだろ。
だってさ、『動く人数=人口』が増えるわけじゃねーだろうし、休みが合わなくって出かけられない人も出てきて、観光地も集中して人が集まらなければ、旅行費用も下がるわな。
観光業界もメリット少ないんじゃねーの?

みんな休むからこそのメリットなんだと思うけどね。

>「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。


民主党さん、ついでに『祝日には国旗を掲揚する法案』ってのも検討して見たらどうだ。
旗業界は景気拡大するだろうよ。


にほんブログ村でランキングに挑戦中。応援urlクリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ↓
https://politics.blogmura.com/